ガス自由化とプロパンガス

ガス自由化とプロパンガス
記事のポイント
  • 2017年に都市ガス・簡易ガスの小売販売が全面自由化された
  • ガスの販売は自由化されたがプロパンガスには影響は見られない
  • プロパンガスはもともと自由販売なので、契約業者変更の変更が可能

「ガスの自由化」という言葉を聞いたことはありますか?
電力の自由化と同じように、2017年4月に都市ガスや簡易ガスなどの小売販売も自由化されました。

ガスの自由化でプロパンガス業界に起きた変化や影響などを紹介していきます。

目次

ガスの自由化とは

ガス自由化とは

「ガス自由化」という言葉は電力の自由化と合わせて話題になったため、耳にした事がある方が多いと思います。

電力と同じくエネルギー産業のシステム改革を目指すために、2016年4月の電力の小売全面自由化につづいて2017年4月に実施されたのが、都市ガス・簡易ガスの小売全面自由化です。

ガスの小売全面自由化とは
2017年4月1日、都市ガスの小売全面自由化がスタートします。
現在、敷設されているガス管を利用してこれまでの都市ガス会社だけでなく、新しく参入する会社もガスを供給・販売することができ、消費者は会社を選ぶことができるようになります。

経済産業省 資源エネルギー庁 ガスの小売全面自由化とはより引用

これまで都市ガスを供給するのは、東京ガスや大阪ガスといった国の認可を得たガス会社だけがそれぞれが担当する地域で独占的に販売を行なっていました。

つまり、都市ガス会社は1つの地域に1つしかない状態でした。

また、都市ガス会社がそれぞれの住居にガスを販売する時には、小売料金の規制も課せられていました。

そのため、ガス会社が独自の判断で料金を上げたり下げたりすることができず、固定された料金のままで変動することがありませんでした。

このように、以前は都市ガスも水道と同じように公共料金でした。

今回、「ガス自由化」という言葉が先導していたため、「プロパンガス」もこのタイミングで自由化されたと勘違いされている方も中にはいるかもしれません。

しかしプロパンガス(LPガス)は元々自由料金です。

今回自由化されたのは「都市ガス」と「簡易ガス」の2種類です。

Q.ガスの小売全面自由化って、どういうことですか?
A.2017年4月1日より、家庭向けを含むすべてのガス小売事業への新規参入が可能になることです。 新規参入を通じた競争の促進が期待されるとともに、すべての消費者がガス会社や料金メニューを選択できるようになります。 LPガスはもともと自由化されており、これまでどおり販売事業者を自由に選択することができます。

経済産業省 資源エネルギー庁 ガスの小売全面自由化 よくある質問より引用

簡易ガスとは

簡易ガスは、プロパンガスと同様のガスを使用しますが、70世帯以上の集合住宅などで「導管供給方式」と呼ばれる方法で供給されるガスの販売形態を言います。

2017年の自由化に伴い簡易ガスはガス小売業の一部として統合されたため、現在は「コミュニティーガス」と呼称しています。

液化石油ガス(LPガス)が家庭用燃料として普及しはじめた昭和30年代後半から、都市周辺部で急増した住宅団地にLPガスを導管で供給する「導管供給方式」が各地で採用されるようになりました。
このような中で、導管供給方式の規制のあり方が問題となり、政府は総合エネルギー調査会(ガス部会)にその取扱いを諮問し、昭和43年7月のガス部会報告に沿って一定規模以上の一つの団地に対する導管供給事業を公益事業として扱うこととしました。そして昭和45年4月のガス事業法改正により、70戸以上の団地についてを簡易ガス事業として規制することになりました。
これに伴い、既に昭和43年9月に設立されていた全国簡易ガス協議会を、昭和45年9月に発展的に解散し、新たに設立された日本簡易ガス協会が、同年10月に社団法人の許可を受け、社団法人日本簡易ガス協会が誕生しました。
その後、公益法人改革の一環で国の移行の認可を得て、平成23年4月から一般社団法人に移行し、日本コミュニティーガス協会と改称します。
そして平成29年4月に改正ガス事業法が施行されたことにより、法律上、旧簡易ガス事業はガス小売業の一部(ガス事業法第2条第1項括弧書きに規定するものに係るガス小売業)となりました。協会ではこれを「コミュニティーガス」と呼称し、一層の普及拡大に努めております。

一般社団法人日本コミュニティーガス協会 協会についてより引用

プロパンガスのメリット・デメリットについて

ガス自由化の目的

ガス自由化の目的

都市ガスを自由化した目的は大きく4つあります。

  1. ガスの安定供給ができる体制を確保する
    安定的な供給を確保するために、都市ガス導管網の整備や相互の接続を促進すること。
  2. 料金を抑制する
    他業種・他地域からの参入を促して、エネルギー事業者間で料金を抑制させること。
  3. 利用者の選択肢を増やす
    消費者にとって選択肢を増やすとともに、他業種・他地域からの参入や新技術の活用を通じて、事業者の事業機会を増やすこと。
  4. 新規参入による利用方法の拡大
    燃料電池やコージェネレーションなど新たな利用方法を提案できる事業者の参入を促進して、天然ガス利用方法の拡大を図ること。

これら4つを通して、国際展開も視野に入れたガス事業の産業競争力を強化し、ひいては海外市場でも戦える総合エネルギー企業を創出することを最終的な目的としています。

参考 資源エネルギー庁 実施から1年、何が変わった?ガス改革の要点と見えてきた変化

つまり、都市ガス利用者側から見ると、価格を抑え、選択肢を増やすことが期待できる、という狙いがあったことがわかります。

プロパンガスから都市ガスへ切り替える方法

ガス自由化でプロパンガスに影響はあったのか

ガス自由化でプロパンガスに影響はあったのか

以上のような形で、エネルギー自由化の一つとして、都市ガス・簡易ガスが自由化されました。

ガスの小売全面自由化がプロパンガスに直接的な影響を与えたわけではありませんが、関係する市場なので何らかの影響を受けることが期待されています。

例えば、市場が開放されて競争が激しくなることで、プロパンガスの小売価格の低下もその一つと予想されています。

しかし、実際には全体に影響を与えるほどの価格の影響は出ませんでした

LPガス1㎥あたりの価格推移
輸入(CIF)価格(円/㎥) 卸売価格(円/㎥) 小売価格(円/㎥)
2015年 120.4 248.0 778.6
2016年 83.4 216.0 756.9
2017年 113.9 244.6 760.0
2018年 133.6 266.7 772.0
2019年 104.3 248.1 777.2

参考 石油情報センター 最近の LPG 価格の動向について

とはいえ、ガスの小売全面自由化が行われてまだ時間も経っておらず、都市ガスの新規参入者やそのシェアもまだ少ない状況です。

都市ガスの新規参入事業者へのスイッチング(乗り換え)は2020年8月末時点でもまだ全体の15.5%程度です。
少しずつ伸びてきてはいますが、まだまだ少ない状況です。

スイッチング申込件数(令和2年8月31日時点)
地域 申込件数
【単位:件】
スイッチング率
【単位:%】
北海道
東北
関東 2,059,309 15.9
中部・北陸 480,736 19.9
近畿 1,265,170 20.4
中国・四国
九州・沖縄 138,597 9.6
全国 3,943,812 15.5

参考 経済産業省 資源エネルギー庁 スイッチング申込件数

一般家庭用を含む低圧電力の新電力のシェアは2020年3月時点で16.7%ですので、まだまだこれからと言えるでしょう。

その中で、以下のようにプロパンガス(LPガス)販売事業者が都市ガスの販売へ参入する企業も出てきています。

LPガス事業者(16社)
・河原実業
・レモンガス
・サイサン
・イワタニ長野
・赤間商会
・ガスパル
・クリーンガス金沢
・有限会社ファミリーガス
・有限会社神崎ガス工業
・エネックス
・三ツ輪商会
・藤森プロパン商会
・日東エネルギー
・九石プロパンガス
・宮崎商事
・いちたかガスワン

資源エネルギー庁 電力・ガス小売全面自由化の進捗状況についてより引用

このような企業が都市ガス市場を盛り上げることで、プロパンガスの販売価格にも影響が出るかもしれません。

現在、都市ガス販売自由化による明確な影響は見られませんが、これからに期待したいところです。

プロパンガスと電気のセット割引について

プロパンガスはいつから自由化したのか

プロパンガスはいつから自由化したのか

都市ガスは2017年に小売全面自由化されたということはご紹介しましたが、それではプロパンガスはいつから自由販売化していたのでしょうか。

実は、プロパンガス(LPガス)は一度も規制されたことがなく、プロパンガスが日本の一般家庭で使われるようになったと言われている1950年代のはじめ頃からずっと自由価格で販売されています。

電気や都市ガスがこれまで公共料金で自由化されたのがつい最近だったことや、そもそも「光熱費は公共料金」というイメージが強かったためか、プロパンガスがずっと自由価格で販売されていることを知らない人が多いのが現状です。

ガス自由化に伴う悪徳な訪問販売も

しかし、今回の都市ガスの自由化に伴い、「プロパンガスも自由化しました」誤った情報を伝える悪質な訪問販売事業者が出てきています。

そういった訪問販売には契約内容にも問題があるケースが少なくなく、警察から注意喚起が行われています。

参考 公益社団法人 神奈川県LPガス協会 LPガスの身近なトラブルにご用心!

「プロパンガスが自由化しました」という言葉はウソです。
このような言葉を使う事業者には注意しましょう。

プロパンガスのクーリング・オフについて

ガス自由化で変わったこと変わらなかったこと

ガス自由化で変わったこと変わらなかったこと

2017年の都市ガスなどの小売全面自由化で何が変わり、何が変わらなかったのでしょうか。

ガス自由化で変わったこと

2020年7月に経済産業省・資源エネルギー庁から発行された電力・ガス小売全面自由化の進捗状況についてによると、都市ガス事業に34社新規参入や越境販売があり、スイッチング(他社への乗り換え)も少しずつその割合を増やしているとしています。

都市ガスの小売価格もこの3年間で少しずつ下がる傾向にあるようです。

都市ガス市場が少しずつ活性化してきていると言えるでしょう。

ガス自由化で変わらなかったこと

ガス自由化では、ガス事業の保安や安全性は変わっておらず、小売の販売者だけが変わる形になっています。

しかし、ガスの自由化でも「良くわからない」「知らない」という方が多いのも現状です。

経済産業省が外部委託で行なった令和元年度のアンケート調査でも、

  • ガスの自由化の内容を知らない人は全体の80.8%
  • ガス会社の乗り換えをしておらず、新たに乗り換えを考えていない人は全体の72.8%

と、多くの方がガス会社を乗り換えて価格を見直そう、という行動を取っていないことがわかります。

ガス会社を見直すことで普段の生活にかかる費用を抑えることができる可能性がありますが、多くの方が「今まで使い慣れたところが安心な気がする」「乗り換えるメリットがよくわからない」と言った漠然とした理由で乗り換えが出来ていません。

参考
経済産業省 委託調査報告書
インテージリサーチ 電力・ガス小売自由化における消費者の選択行動アンケート調査事業

また、前述しましたとおり、プロパンガスの価格もまだ影響を受けていません。

今後、都市ガスの市場がより活性化することで、プロパンガスの値段も下がってくることに期待しましょう。

プロパンガスの料金を下げるには

プロパンガスの料金を下げるには

プロパンガスの料金はガスの自由化を経ても大きく下がることはなく、原料の輸入価格が下がっても一般の家庭に販売される小売価格は高い状態が続いています。

プロパンガスの利用者の多くも「良くわからないから」「なんとなく今までのところを継続で利用している」という理由で契約をされていると思います。

しかし、プロパンガスはガス会社との契約を見直したり、他の企業と比較して乗り換えることで、普段と同じ品質のものを、より安くご利用頂けるのです

もし、ご自身で所有する物件の場合、すぐに乗り換えることが可能です。
賃貸物件に住まれている方も、大家さんやオーナーから許可を得られれば乗り換えることができます。

自由化でプロパンガス料金全体の値段こそ大きく変動しませんでしたが、契約する会社を見直すことで、プロパンガスの料金は十分に見直すことが出来ます。

乗り換えることが「良くわからない」「漠然と不安がある」といった方もぜひ、まちガスにご相談ください。

個別プロパンと集中プロパンについて

まとめ

いかがでしたか?

今回は都市ガスなどの販売自由化にはどんな目的があったのか、また、自由化を受けてプロパンガスがどんな影響があったのかなどをご紹介しました。

まだまだプロパンガス料金は高い状態です。

しかし、プロパンガス料金は契約する会社を見直すことで、普段から利用されている品質そのままにより安価な価格にできることがあります。

まずはまちガスに気軽にお問い合わせください。

【まちガス】
TEL : 0120-984-667(フリーダイヤル)
営業時間 : 9:00~19:00(年中無休)
※ 対象者様:戸建所有者 / 物件オーナー / 店舗 / 事務所
※ 集合住宅や賃貸の方は、必ず大家様の許可を得てお問い合わせ下さい。
※ 料金のお支払やガスの開栓閉栓は、ご契約のガス屋さんにご依頼下さい。
error: Content is protected !!