プロパンガス会社は携帯会社と同様に選ぶことができます。
そしてプロパンガス料金も安くすることができます。
まちガスはお客様のプロパンガス料金を安くするサービスを提供しておりますが、それにはいくつか条件があります。
以下にそれをまとめてみました。
目次
プロパンガス料金を安くするために必要な条件とは
プロパンガス料金は安いに越したことはありません。
誰もがそう思うはずです。
そのためには、お客様に確認頂きたい点があります。
物件の所有者であること
プロパンガス会社を切替える際、契約者はその物件の所有者である必要があります。
つまり、戸建て所有者やアパートのオーナー様が契約するのです。
賃貸にお住まいの方はオーナー様の許可が必ず必要になります。
まちガスとしてもお客様のガス料金を安くするお手伝いをしたいので、賃貸にお住まいの方はこの許可を必ず取ってからお問い合わせください。
給湯器やガスコンロなどの残債がないこと
プロパンガス会社との契約の中に、給湯器やガスコンロなどの無償貸与という契約が含まれている場合があります。
簡単に言うと、
「タダで貸してあげるけど●年はずっとうちのガスを使ってね。」
というものです。しかし、
「契約期間中に解約する場合は、残債分を全部完済してね。」
つまり、タダで設置されているように見せかけて、実際はそのコストを回収するまではそのガス会社を利用させようとする思惑があるのです。
この場合、お客様に残債分を完済していただく必要があります。
ただし、まちガスの場合、状況によってはその残債分を新しいガス会社が精算できることがあります。
契約中のプロパンガス会社の引き止め作戦に乗らないこと
プロパンガス会社を切り替えようとすると、契約中のガス会社が、
「もっと安くするからこのまま使ってくださいよ。」
と引き止めにきます。
ほぼ確実にきます。
しかし、そこで話に乗ってはいけません。
なぜなら、一時的に安くして落ち着いたらこれまで以上に値上げするからです。
もしその話に乗ってしまったらまちガスで安いプロパンガス会社に切替えることはできません。
契約中のガス会社はまた縛るための契約をしているからです。
こうなってしまうと、まちガスとしてもどうすることもできません。
私達はお客様がプロパンガス会社の切り替えをするかどうかを強制することはできないのです。
くれぐれも甘い誘惑に負けないでください。
まちガスはお客様の味方です。
まとめ
いかがでしたか?
プロパンガスを安くするためにはお客様にもご確認およびご協力いただくポイントがあります。
そして、それをクリアすることでガス料金を削減できるのです。
ご不明な点、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております。