- 強い雨が降った際はこまめに気象情報を確認する
- 日頃の備えと直前の備えで被害を最小限に抑える
- 冠水時は道路を歩き回ることをせずに速やかに避難する
近年、異常気象により大気が不安定になることが多くあります。
そして集中豪雨の中でも降雨の範囲が非常に狭く降雨時間が短いにもかかわらず、時間あたりの降雨量が非常に多い「局地的豪雨(ゲリラ豪雨)」が多発しています。
日頃の備えも大切ですが、遭遇する前後の正しい判断、そして素早い行動によって被害を回避しましょう。
今日はゲリラ豪雨への備えと危険を回避するためのポイントを紹介します。
目次
豪雨に関する気象情報
まずは、雨の強さを表す気象用語と降雨量の目安を知っておきましょう。
気象用語 | 降雨量の目安 (時間雨量) |
降り方と危険性の目安 |
やや強い雨 | 10~20ミリ未満 | 地面からの跳ね返りで足がぬれる程度。
(そろそろ注意をする) |
強い雨 | 20~30ミリ未満 | 傘をさしても濡れてしまう土砂降り。
(テレビやネットで雨の様子を確認する) |
激しい雨 | 30~50ミリ未満 | バケツを引っくり返したような激しい雨。 道路の水が川のように流れ、規制が行われる。 山崩れやがけ崩れが起きやすくなる。(身を守る準備をする) |
非常に強い雨 | 50~80ミリ未満 | 滝のような雨。 周囲が水しぶきで白くなり、視界が悪くなる。 土石流を始めとする災害が発生しやすくなる。 厳重な警戒がされる。(身の安全を第一に考えて行動する) |
猛烈な雨 | 80ミリ以上 | 息苦しくなるような圧迫感を感じる雨。 土石流を始めとする災害が発生しやすくなる。 厳重な警戒がされる。 気象庁から、「記録的短時間大雨情報」が出される。(直ちに命を守る行動をとる) |
記録的短時間大雨情報とは、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測したり解析したときに各地の気象台より発表されます。
この情報は、お住まいの地域や近辺で災害の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。
地元自治体の発表する避難に関する情報に留意し、早めの避難を心がけましょう。
家庭での備え
ライフラインの停止に備えて、ある程度の水や食料など防災グッズを用意しておきましょう。
また、家屋の修繕・補強も早めに済ませておきます。
突発的に発生する竜巻に備えて窓ガラスが割れて飛び散ることがないよう、あらかじめ飛散(ひさん)防止用フィルムを貼っておくと良いでしょう。
浸水の危険がある地域ではあらかじめ、重要な家財道具や非常備蓄品などを建物の2階などの高いところに移したり、水の浸入を防ぐための土のうなどを準備しておきましょう。
日頃の備え
- 屋根瓦やトタン板などに破損がないかを確認する
- 屋根、壁、窓からの雨漏りがないかを確認する
- テレビアンテナの傾きや緩みがないかを確認する
- プロパンガスボンベがきちんと固定されているかを確認する
- エアコンの室外機が固定されているかを確認する
- 雨どい、側溝、ベランダの排水溝の詰まりはないかを確認する
- 突風に備えて雨戸がない窓のガラスに「飛散防止用フィルム」を貼る
- 浸水するおそれがある家屋は土のうを準備する
- 学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく
- 普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく
直前にできる備え
- 庭やベランダにある飛びやすい物を片づける
- 植木鉢を室内に入れる
- 物干し台は倒しておき、物干し竿は地面に置く
- ガレージのシャッターは完全に降ろして施錠する
- 窓をすべて施錠して雨戸をしめる
- 雨戸がない窓は周囲をテープで目張りする
(サッシのレール部に棒状に丸めた新聞紙を詰める) - 断水に備えて風呂の浴槽に水をためる
- 停電に備えて携帯電話を充電しておく
- 落雷による家電製品や電子機器の故障を防ぐため、電源プラグを抜く
- 重要な家財道具や非常備蓄品などを建物の高いところに移す
豪雨の際のNG事項
冠水時の道路に注意する
浸水して足下が見えない場合は、道路を歩かないようにしましょう。
突然道路のマンホールから水が噴き出したり、ふたが外れていて転落する危険があるため、むやむに歩き回らず安全な場所に避難します。
地下街や地下鉄では
地下街や地下鉄の駅にいる場合は、すぐに地上に移動しましょう。
流れ込んだ雨水で浸水し、停電したり水圧で出入口やエレベーターのドアが開かなくなる危険性があるため、すぐに地上へ避難します。
河川や用水路に近づかない
大雨によって河川や用水路の水かさが増すと、その周辺にも激しい水の流れができることがあります。
そして側溝やのフタが外れていることに気づかず流されて死亡する事故は案外多く起きているのです。
大雨で増水しているときは決して河川や用水路の周囲にも近づかないようにしましょう。
アンダーパスには近づかない
アンダーパスとは、都市や郊外でよく見かける立体交差で、鉄道や道路の下を通る掘り下げ式の地下道です。
突発的に発生する短時間の大雨によって降雨量が都市の排水処理能力を超えることがあり、処理しきれなかった雨水は一気に標高が低い場所へと流れ込み、アンダーパスはあっという間に冠水してしまいます。
車両が冠水したアンダーパスに取り残されると、水没した車内で溺死する事故が発生します。
車を運転中に大雨に遭遇した場合はできるだけ低い場所を避けて運転しましょう。
山などの斜面には近づかない
現在の科学技術もまだ土砂災害がいつ・どこで・どの程度の規模で発生するのかを予測することは困難です。
大雨警報や土砂災害警戒情報が発表された場合は、山などの急な斜面に近づかないようにしましょう。
「斜面から小石が落ちてくる」、「湧き水がにごる」など、通常では見られない異変があった場合は、安全を確保したうえで速やかに避難しましょう。
まとめ
大雨から身を守るためには、まず危険な場所には近づかないこと。
そして情報を集め、想像力を働かせる習慣を身につけることが大事です。
普段からハザードマップで避難場所や避難経路を確認して、時間を見つけて自分の目で現地を確認しておくのも良いでしょう。
災害時は、事前の情報収集といざという時の想像力を身につけて、適切な判断をして行動しましょう。