【完璧】ゴキブリ対策の基本3つ

【夏本番】ゴキブリの駆除と対策の基本

記事のポイント

  • 屋外からの侵入経路を断つ
  • 室内の潜伏場所を把握する
  • 殺虫剤を使用し駆除する

夜中に聞こえる嫌な物音。
パッと灯りを付けた瞬間に動く黒い影・・・。

ゴキブリを見つけた瞬間は肝が冷える心地がしますよね。

ゴキブリは見た目の不快感もさることながら、菌やウイルスなどの病原菌を媒介する可能性もあるので、衛生面からみてもしっかり退治したいところです。

今日はゴキブリ対策の基本についてまとめてみたいと思います。

(本記事にゴキブリの画像や絵は載せておりません)

目次

ゴキブリの侵入経路

ゴキブリは、ほんの数mmの隙間からでも餌を求めて家の中へと入りこんできます。

まずは侵入経路をつきとめて侵入を防ぎましょう。

ここではゴキブリが侵入する可能性のある場所を検証します。

排水管

キッチン、浴室、洗面所、洗濯機といった水回り設備は、それぞれ排水管とつながっています。

ゴキブリは湿気の多い場所を好むので排水管に入り込むケースが多く見られます。

排水管からゴキブリが侵入した場合は排水口から出てくる可能性が高く、シンクの流しや、風呂場、洗面所、トイレなどから部屋へと侵入してきます。

そのため、通常は排水管には「排水トラップ」と呼ばれるU字の部分があり、この部分に水がたまることで害虫や臭いがのぼってくるのを防いでいます。

しかし、そういったトラップが設置されていない、または真っすぐな排水管からはゴキブリが侵入する可能性があります。

水回りをチェックして排水管の交換や修理を行って対策をしましょう。

排水管の開口部

排水管を通すために施工時に床に穴をあけますが、この穴と排水管の間に隙間があるとそこからゴキブリが入ってくることがあります。

通常は施工時に隙間がないように取り付けますが、施工不良や経年劣化で隙間ができることがあります。

これを放置しておくとゴキブリの侵入経路となってしまいます。

パテなどでしっかりふさいでおきましょう。

換気扇と通風孔

換気扇、通風孔は空気を入れ替えるために外とつながっています。

そのため使っていないと止まったファンの隙間からゴキブリが入ってくる可能性が出てくるのです。

カバーを付けたり、使わない部屋でも回したままにしておいて対策しましょう。

またこちらも経年劣化や施工不良で、取り付け部位に隙間ができていることもあります。

この隙間もしっかりとパテで塞いでおくと安心です。

エアコン

湿気が多いところは、ゴキブリが好む場所の一つとなります。

エアコンの排水に使うドレンホースは水が通るため湿気がこもりがちです。

通常ドレンホースは、害虫が侵入しないように地面から少し高いところで切れていることが多いですが、劣化や施工不良で地面についてしまっている場合はゴキブリが入ってくる可能性が高いです。

ホームセンターに売られているドレンキャップやストッキングなどを被せて、ゴキブリが侵入できないようにしておきましょう。

また、エアコンと室外機をつなぐ開口部にも注意が必要です。

隙間があるようならこちらもパテできちんと塞いでおきましょう。

網戸を閉めた窓にも注意が必要です。
1mm程度のわずかな隙間でもゴキブリは入ってきてしまいます。

網戸をチェックして隙間があるようならば100円ショップやホームセンターで販売されている隙間テープを貼り付けるだけでもいいので、隙間はふさいでおきましょう。

ベランダ

外壁を伝って侵入してくることがあります。

また、ベランダにも排水口があるのでそこを伝って入り込む場合もあります。

マンションなど集合住宅の場合は隣の部屋のベランダから移動してくる可能性もあります。

屋外である以上、完全に入ってこないようにするのは難しいので、防虫ネットなどでゴキブリが室内に入ってこないように対策しておきましょう。

ゴキブリの潜む場所

ゴキブリは巣を作るわけではありませんが「ゴキブリが集まって隠れている場所」があります。

厄介なことに、ゴキブリのフンは他のゴキブリを呼び寄せるフェロモンを発生させるので、隠れた場所で出したフンに他のゴキブリが集まることでそこが「巣」になってしまうのです。

そのようにできた巣の場所を把握することで、駆除の効率を上げられる可能性があります。

そこでまずは、ゴキブリの巣になりやすい場所を検証したいと思います。

大型家電の下

家電製品を使用すると熱が出て暖かくなります。

ゴキブリは暖かくて暗く狭い場所を好むため、冷蔵庫や電子レンジなどの下は複数のゴキブリが隠れていることがあります。

特に冷蔵庫は常に電源が入っていて温かく、大型で動かすことがめったにないので絶好の隠れ場所となります。

キッチンの収納

キッチンの収納は暗くて人の目が届きにくいので、ゴキブリの隠れ場所となることがあります。

保管している調味料などがこぼれていたり、うっかり封を空けたままになっている食品など、それらを食べたゴキブリが出したフンにより、ほかのゴキブリが集まってきて巣となるケースが考えられます。

ゴミ箱

特に生ゴミが捨ててあるゴミ箱は臭いにゴキブリが引き寄せられる可能性があります。

壁際などの狭い隙間ができるような場所にゴミ箱を置いていると、死角になって巣となることがあります。

つい忘れがちになるゴミ箱もきちんと掃除をしておきましょう。

家具の下や裏側

家具の下や家具と壁との隙間がゴキブリの巣になっていることがあります。

家具の隙間は狭くて人に見つかりにくく、また木製の家具だと湿気を含みやすいため、ゴキブリにとっては快適な環境となります。

そこを隠れ場所にしたゴキブリがフンをすることで、ほかのゴキブリが集まって巣になるのです。

エアコン

運転中のエアコンは冷房であっても本体は熱を発しています。

暖かいところを好むゴキブリがエアコンの内部や裏側に集まってきて巣になる可能性があります。

掃除が行き届いていないエアコンはホコリがたまりがちになるため、そのホコリを食べるためにゴキブリが集まることもあります。

植木鉢

植木鉢は常に湿気を含んでいるためゴキブリが生息するのに高環境です。

毎日水をやるため湿気だけでなくゴキブリが飲む水も豊富にあります。

そして園芸用の土は栄養豊富なためゴキブリが卵を産み付けるのにも最適な環境がそろっているのです。

ダンボール

ダンボールはゴキブリの居場所や産卵場所としてとても環境が整っていると言えます。

屋外に置かれたダンボールはすでにゴキブリが産卵していたり、住み着いている場合もあるため、屋内に持ち込まずに早めに処分しましょう。

殺虫剤の種類と使い方

市販の殺虫剤を購入する時はどんな場面でどんな種類の殺虫剤を購入すればいいのでしょうか?

いつも使っている商品や知名度の高い商品を買うことが多いと思いますが、殺虫剤には大きく分けて4種類あります。

スプレー型

殺虫剤の中で一番メジャーなものはこれだと思います。

ゴキブリに直接噴射して殺す即効性の高いタイプです。

最近の製品の中には殺虫効果が長時間持続する物もあり、ゴキブリの通り道に噴射しておくことで効果を発揮するものもあります。

しかし、一般的なスプレー型は直接ゴキブリに命中させなければなりません。

素早く逃走するゴキブリに命中させるのは意外と難しい場合もあるのがデメリットといえます。

メリット

即効性がある

デメリット

命中させるのが難しい

毒エサ型

待ち伏せ型とも言われているこの毒エサ型は、ゴキブリの居そうな場所に置いたり発生する季節に備えて置くだけで駆除できる比較的簡単な方法になります。

ゴキブリは常に人前に出てくるとは限らないので、スプレー型を使う機会が少ない場合はこちらの毒エサ型が良いでしょう。

スプレー型とは違って即効性はありませんが、この方法の良いところは二次効果を期待できる所です。

二次効果は、例えば毒エサを食べたゴキブリが一度隠れ家に戻り、そこでフンをします。

この糞の中にも毒エサ成分が残っているので、その糞を食べた他のゴキブリにも殺虫効果が期待できるのです。

さらにゴキブリは他のゴキブリの死骸を食べる事もあるので、その死骸を食べたゴキブリにも殺虫効果が期待できます。

死骸も見たくないという方にとってはこちらをおすすめします。

メリット

置くだけ

二次効果が期待できる

デメリット

ペットや子供が誤って口にする危険性がある

煙型

煙型も隠れているゴキブリを退治するには効果があります。

しかし即効性はあるのですが、一般の家庭では少々使いづらい種類の殺虫剤です。

なぜかというと、使用する前に煙がかからないように食品や食器、衣類等を事前に片付けておく必要があるのです。

パソコンなどの電子機器にも事前にカバーをしておく必要があるので、とても手間がかかります。

そしていざ煙を充満させれば部屋を閉め切って数時間は部屋に入る事が出来なくなります。

一日がかりの作業になってしまうので、この方法を実践するには専門業者に相談した方が良いと思います。

また、ペットや子供のいる家庭にはおすすめできません。

メリット

即効性がある

一気に殺虫できる

デメリット

終わるまで部屋に入れない

事前に生活用品を片付ける必要がある

トラップ型

トラップ型とは粘着材で捕獲する方法です。

ゴキブリが居そうな場所や通り道に置いておくだけという非常に手軽な方法なので、一般の家庭でも良く使われています。

エサの臭いでゴキブリをおびき出して捕まえる、シンプルで誰でも出来る手軽な駆除方法です。

トラップ型は冷蔵庫や洗濯機の下などに置く事が多いですが、水に濡れない場所である事を事前に確認しておきましょう。

2週間に一度は確認し、もし1匹も捕まっていなければ安心できます。

もし数匹が捕まっていたら再び同じ場所に新しいトラップ型を設置し、さらに2週間後に捕まっている数を比較して下さい。

以前より減っているのか又は増えているかによって駆除方法の変更を検討する事も考えましょう。

殺虫剤ではないので、ペットを飼っていたり子供のいる家庭には害がなく安心です。

ただし、姿を見たくない人にはおすすめはできません

メリット

トラップを置くだけ

退治した数を確認できる

デメリット

トラップを捨てる際に死骸が見える

まとめ

いかがでしたか?

ゴキブリの侵入経路と潜む場所をメインに検証してみました。

ゴキブリ対策にはまず日々の掃除が大切です。

こまめな掃除と換気を意識して、ゴキブリが好む環境をつくらないよう心掛けましょう。

【まちガス】
TEL : 0120-984-667(フリーダイヤル)
営業時間 : 9:00~19:00(年中無休)
※ 対象者様:戸建所有者 / 物件オーナー / 店舗 / 事務所
※ 集合住宅や賃貸の方は、必ず大家様の許可を得てお問い合わせ下さい。
※ 料金のお支払やガスの開栓閉栓は、ご契約のガス屋さんにご依頼下さい。
error: Content is protected !!